「TUT16」は前田清一(KFB02127@niftyserve.or.jp)さんの作成です。
以下に、添付されているドキュメントを掲載します。
Windows 3.1用 TUTキーボードフックプログラム
「TUT16」について
KFB02127@niftyserve.or.jp
Voicecoil/前田清一
●概要
TUT16は,Microsoft(R) Windows(R) 3.1上に常駐して,すべて
のアプリケーションでTUT入力をできるようにするためのソフトウ
ェアです。TUT方式で漢字を入力すると,アクティブなアプリケー
ションに,漢字が直接送られます。
TUT入力のストロークを覚えていない漢字については,TUT方式
でかなを入力後,かな漢字変換ソフトを使って漢字に変換できま
す。このとき,かなを入力後にTUTの漢字を入力すると,未確定文
字列は自動的に確定されます。
●制限事項
製作者の力不足などにより,現在のバージョンには次のような
制限があります。
・Windows 3.1でしか動かない
Windows 3.1でだけちゃんと動作します。Windows 95でも
16bitアプリケーションを利用するときには使用できますが,
あまりお勧めできません。Windows 95版については,Delphi2.0
が発売されたら 開発する予定です(現在のTUT16は,Delphi1.0
で作成しています)。
・JIS配列キーボードでしか,動作しない
JIS配列のキーボードでしか動作しません。我が家と会社に106
キーボードしかないので,ASCII配列キーボードのWindowsの仮想
キーコードがわからないためです。JIS配列であれば,IBM 106キ
ーボードでも98キーボードでも動作すると思います。
・一部のかな漢字変換でソフトで正しく動作しない
かな漢字変換用の仮想キーコード(VK_DBE_DETERMINESTRING)
をサポートしていない「かな漢字変換ソフト」では,かな入力後
に漢字を入力しても,かなが確定しません。
とりあえずMS-IME,MS-IME2.0,ATOK8,ATOK9,NEC AIでは,正
しく動作するようです。残念ながら「かんな」では正しく動作し
ないようです。ほかのかな漢字変換ソフトについても,「動作し
た,しない」といった報告を,製作者までしていだだけると幸い
です。
●使用方法
1. 以下のファイルを同じディレクトリに格納してください。
TUT16.EXE TUTプログラムの本体
TUTKEY16.DLL キーボードフックとTUT変換をするDLL
TUT.DAT TUTコードの定義情報が定義してあるテキスト
ファイル
ROMAJI.DAT ローマ字情報が定義してあるテキストファイル
KATAKANA.DAT カタカナとひらがなの関係が定義してあるテキ
ストファイル
2. TUT16.EXEをプログラムマネージャの「スタートアップ」グルー
プに登録してください。それから,Windowsを再起動してください。
3. Windowsが起動するとTUT16のアイコンが表示されます。このよう
にTUT16が常駐している状況で,かな漢字変換をオンにすると,TUT
モードになり,TUT漢字を入力できます。
(例 106キーボードでは,[Alt]+[半角]キー)
4. カタカナとひらがなのモード切り替えは,[L] -> [スペース]を押
すことでトグルモードで切り替わります。
●カスタマイズ方法
1. *.datファイルはテキストファイルなので,適当にカスタマイズ
できます。ただし,*.datファイルの行数を変えないでください。
*.datを変更した場合は,TUT16を再起動してください。
2. win.iniファイルに次の記述を追加すると,キーボードの左右を
左右対称に反転できます。win.ini変更後は,TUT16を再起動して
ください。
[TUT16]
ChangeLRKey=1
3. デフォルトでは,「、」,「。」を入力しても未確定文字列を確
定しませんが,romaji.datの次の箇所を空行(改行だけ)にする
と,「、」,「。」の入力で,確定するようになります。
、シ、~
,シ,~
。セ。~
.セ.~
●注意事項
1. Micosoft Wordなど,未確定文字列を挿入モードで表示するアプ
リケーションで使用する場合は,オプション設定で「未確定文字
列を挿入モードにする」(のような設定)をオフにしてください。
2. かな漢字変換ソフトをコントロールパネルなどで切り替えた場合
は,Windowsを再起動してから,TUT16を使用してください。
●変更歴(公開後のバージョンだけ)
1996.4.14 Ver1.53→Ver1.55
・キーボードの左右反転機能を追加しました。
・106キーボードの「カタカナ/ひらがな」キーでTUTモードにする
機能を削除しました。
・かな漢字変換起動時に強制的にローマ字モードになるようにしま
した。
・メモリ確保時のエラーチェックを強化しました。
・かな漢字変換に送るローマ字を小文字にしました。
・かな漢字変換のウィンドウにだけ,かなデータを送るようにしま
した。
●最後に
・TUT16は,m(as)mさん作成の「TUT-Codeのストローク表」を利用し
て開発しました。TUT-Codeのストローク表を公開してくださった
m(as)mさんに深く感謝致します。
・TUT16を,他のネットワークやBBSにアップロードする場合は,製作
者にご一報ください。
・現在のTUT16は,フリーソフトウェアです。著作権は製作者が保有
しています。
・将来のTUT16(Windows 95対応のTUT32?かな)はシェアウェアにし
ようかなあ・・と思っています。
・TUT16に対する文句やバグ情報を,できるだけお知らせください。
・Microsoft,及びWindowsは,米国Microsoft Corporationの米国及
びその他の国における登録商標です。
Microsoft Wordは,米国Microsoft Corporationの商品名称です。
・Delphiは,米国Borland International,Incの米国における登録商
標です。