2.4 ペイントツール

M先生
さっきは星オブジェクトのような,はじめから用意されているオブジェクトで遊んだけど, 今度は ペイントツール でオブジェクトの絵を自分で描いてみようか.
Sくん
オブジェクトを自分で描けるんですか.すごいですね.
M先生
じゃあ,ナビゲータフラップにある筆の描いてあるボタンをクリックしてみて.パレットが表示されていれば絵が描ける状態だから.

Sくん
どこのプロジェクトで作業をすればいいですか?
M先生
さっき作ったproject1に入って作業をしてくれる?
Sくん
了解です.できました.

M先生
よろしい.それでは早速絵を描いてもらおうか.今回は上向きの車の絵にしてくれるかな.ちなみにペンの太さや色はパレットで変えられるよ.
Sくん
はい.描けました.

M先生
では,描いた絵をオブジェクトにしよう.パレットの「ほぞん」ボタンを押してみて.パレットが出ている間はお絵かきモードなので,描いた絵はまだオブジェクトになっていないから注意してね.

Sくん
「ほぞん」ボタンを押したらパレットが消えました.
M先生
パレットが消えたら,描いた絵はもうオブジェクトだから,移動やハロを使った操作ができるよ.
Tさん
あ,ほんとだ.

M先生
描いた絵のオブジェクトは最初「スケッチ」という名前になっている.たくさん増えてくるとややこしいので,描いたものはすぐに名前に変えておくとよい.名前を変えるには,ハロの下の名前をクリックするんだ.今回は「車」という名前に変えてみよう.
Sくん
わかりました.
M先生
描いた絵は灰色の 描き直しハロ を使うと描き直すこともできるよ.描き直しハロは自分で描いたオブジェクトにしかない特別なハロなんだ. 星オブジェクトには無いよね.

Sくん
ところで先生,描き直しで間違えてしまったのですが...

M先生
描き直したものを,取り消してオブジェクトに戻したい場合はパレットの「ちゅうし」ボタンを押す.
Sくん
元に戻りました.ふー,よかった.

「やってみよう!」

Sくんはパレットのボタンの役割がよく分からないようです. パレットのボタンの役割を調べて,Sくんに教えてあげましょう.

「ヒント」

英語版のSqueakでは,以下のようにボタンの名前が付けられています. 日本語訳がどうして分かりにくくなってしまったのかを考えてみるとよいでしょう.



「やってみよう!」

緑ハロと描き直しハロをうまく使って,形はまったく同じで,色違いの車を作ってみましょう.



「やってみよう!」

ペイントツールには色々な機能があります.ペイントツールを駆使して色々なオブジェクトを作ってみましょう.

「ヒント」

節[ペイントツール] にペイントツールの使い方の解説があります.



「やってみよう!」

自分のコンピュータに保存されている画像ファイル(1)(どんな画像でもよい)をSqueakの画面にドラッグ&ドロップしてみましょう.


  1. 名前の最後にbmp,png,jpg,gifなどが付いているのが画像ファイルです.画像ファイルがない場合はWindowsのペイントで絵を描いて保存し,そのファイルをSqueakの画面にドラッグ&ドロップしてみてください.