<<
Squeakで学ぶプログラミングVol.1
/
Squeak環境の準備
/
Squeakを使えるようにしよう
/起動と終了
>>
1.2 起動と終了
M先生
さて,Squeakフォルダの中身を確認してみよう.
Sくん
はい.全部で8つのファイルがあります.
Sくん
Squeak.exe というファイルがありますね.これをダブルクリックすれば 起動 できるんですね?
imageファイル
M先生
いやいや,それだけでは無理なんだ.Squeak.imageというファイルがあるよね?
Sくん
はい.
M先生
Squeakでは,そのファイルにプログラムが保存されているんだ.Squeak.exeは起動役のプログラムだから,Squeak.exeにSqueak.imageを読み込ませて起動する必要がある.
M先生
Squeak.exeにSqueak.imageをドラック&ドロップすると 起動 できるよ.やってごらん.
Sくん
こうでしょうか?
Tさん
いつも使っているソフトとは起動方法が少し違いますね.
M先生
そうだね.
Sくん
あっ,ウィンドウが開きました.Squeakが起動できたようです.
M先生
この画面が出れば起動は成功だよ.
changesファイル
Tさん
先生,SqueakフォルダにはSqueak.changesというファイルもありますよね.このファイルは何ですか?
M先生
それはプログラムの修正履歴を保存しておくためのファイルだ.changesファイルは同じ名前のimageファイルとセットで作成される. 誰かに自分のSqueakのデータを渡したいときはimageファイルとchangesファイルの両方を渡すようにね.
Tさん
分かりました.
Sくん
起動の方法は分かりましたが,Squeakを終了させるためにはどうすれば良いのでしょうか?
M先生
Windowsであれば,ウィンドウの右端の×ボタンを押せば 終了 できるよ.
Sくん
×ボタンを押すとなにやら英語のメッセージの書かれたウィンドウが出ますね.これは何でしょうか?
M先生
こらっ!自分で英語を読まないとだめだよ.
Sくん
すみません.英語はちょっと苦手なもので...
M先生
まあ最初だから説明してあげよう.これはSqueakの修正をSqueak.imageに保存しないまま終了して良いかどうかを聞いているんだ.だから「はい」を選択すると終了できる.
Tさん
今回は起動しただけですから,とくに何も保存する必要は無いわけですね.
M先生
そうだね.今回は「はい」を選択して終了して構わない.詳しい保存の方法は後で説明しよう.
Tさん
分かりました.
「考えてみよう!」
Squeakという単語はどのような意味でしょうか.
また,なぜこのソフトウェアの名前がSqueakなのかを考えてみましょう.
M先生
それでは,いよいよプログラミングを始めようか.
Sくん
がんばるぞー!
Tさん
よろしくお願いします.
<<
Squeakで学ぶプログラミングVol.1
/
Squeak環境の準備
/
Squeakを使えるようにしよう
/起動と終了
>>