<<
Squeakで学ぶプログラミングVol.1
/
作品づくりプロジェクト
/
まとめと評価
/プレゼンテーションの作成
>>
10.1 プレゼンテーションの作成
M先生
作品は完成した?
Sくん
とりあえず一通りできました.
M先生
では, プレゼンテーション の準備をしよう.
Sくん
プレゼンテーションとは何ですか?
M先生
発表 のことだよ.
Sくん
発表は得意です.PPTの使い方はマスターしています.
M先生
いやいや,せっかくSqueakを使っているのだから.Squeakで発表しようよ.どうせ,PPTのスライドショーの途中で,Squeakに切り替えてデモをするのだろう?
Tさん
Squeakはプレゼンテーションにも使えるんですね!でもどうやってやるのですか?
M先生
わかったわかった.でも,その前に発表のアウトラインを見せてくれる?
Sくん
このようにしました.
タイトル
対象と使い方
デモ
工夫したこと
Sくん
PPTを使って,4枚のスライドを作るつもりでした.
M先生
では,Squeakを使って4枚のスライドを作ってみようか.
Tさん
スライド はどのように作るのですか?
M先生
簡単だよ. プロジェクト で代用する.つまり,1スライドに対して1つのプロジェクトを作ればよい.
Sくん
でも,それじゃ切り替えが面倒じゃ...
M先生
心配御無用,とりあえず作ってみて.まずスライド用のプロジェクトを作り,その中に4つのプロジェクトを並べておいておくと,後で整理しやすい.
Sくん
こんな感じでいいでしょうか?
M先生
よろしい.では,これらのスライドを一つの流れとしてまとめ,すばやく切り替えられるようにしよう.「ツール」タブから,「 オブジェクトカタログ 」を出してみてくれる?
Sくん
はい.
M先生
「ナビゲーション」タブの中に,「 スレッド・ナビゲータ 」というツールがあるでしょ.それを1つ取り出してみて.
Sくん
自動的に右下に移動してしまいました.
M先生
それでいい.スレッド・ナビゲータは自動的に右下に配置されるようになっている.これを使って,プロジェクトを切り替えることができる.スレッド・ナビゲータの右側や左側をクリックしてごらん?
Sくん
あ,プロジェクトが切り替わった!
M先生
これで,スムースに発表ができるだろ?
Tさん
そうですね.でも,順番がばらばらなんですが...
M先生
その場合は,真ん中の矢印の部分をクリックして
M先生
「このスレッドを編集する」を選ぶと良い.
Sくん
スライド一覧がでました.
M先生
これを操作して,スライドの順番を入れ替えればよい.できたら「了解」をクリックして完了だ.
Tさん
なるほど.これがあれば,プロジェクトがスライドの代わりになりますね.ところで,いらないスライドはどうしたらいいのですか?
M先生
いらないスライドは一覧から取り出してゴミ箱に捨ててしまえばよろしい.スライド一覧の画像を捨ててもプロジェクト自体を捨てたことにはならないから大丈夫だよ.
Sくん
わかりました.
M先生
あとは 全画面表示 にして,フラップを隠すようにすれば完璧だ.全画面表示は「ナビゲータ」タブからできる.フラップを隠すには,ワールドメニューの「フラップ」を選んで,そのメニューから全部消せばよい.
Sくん
素敵な発表ができそうですね.
M先生
がんばってね.
<<
Squeakで学ぶプログラミングVol.1
/
作品づくりプロジェクト
/
まとめと評価
/プレゼンテーションの作成
>>