情報処理 シラバス

1. 科目の目的と内容

本科目では,履修者各自がCNSのUNIX環境を利用しながら「他人の閲覧にたえるWebサイト」の制作を経験します.さまざまな実践を通してメディアとしてのコンピュータの背後にある動作原理や基本概念を学ぶとともに,コンピュータを活用した総合的な情報リテラシーを実践的に習得することが,本科目の目的です.

履修者は1学期間をかけてWebサイトを制作します.制作するWebサイトは何でもよいというわけではなく,「他人の閲覧にたえるWebサイト」を制作することが求められます.「他人の閲覧にたえるWebサイト」とは,ひとことで言えば,Webサイトの閲覧対象者に対して伝えたい内容が過不足なく適切に伝わるサイトを指します.

履修者は,Webサイトの企画立案から設計,実装,評価という制作過程をトータルに経験し,最終週では,それぞれが制作したWebサイトのプレゼンテーションを行います.この過程を通して,メディアとしてのコンピュータの基本的な理解から情報の適切な表現方法に至る,真の意味での(表面的な操作方法にとどまらない)情報リテラシーの習得を目指します.

2. 科目の目標

本科目の履修者は,以下の能力を身につけることが期待されます.

3. 教材・参考文献

授業ではオンライン教材を利用します.それ以外の参考文献は適宜授業中に紹介します.

4. 授業計画

〜制作準備編〜

第1週 CNSの利用

第1週では,授業で利用するコンピュータの基本的な操作を学びます.具体的には,ブラウザやメールソフトの利用方法について扱います.

第2週 情報の入力

第2週では,テキストエディタを用いた文書編集について学びます.また,手元を見ずに一定以上の速度でタイピングを行う(タッチタイピング)ことができるようになるための,正しい練習方法を学びます.

第3週 ファイルの管理

第3週では,ディレクトリという概念について学びます.これは主にファイルの保管に関わる概念であり,今後Webサイトを制作していく上で非常に重要となります.

第4週 コンピュータの仕組み

第4週では,コンピュータの動作原理について学びます.コンピュータを使いこなすためには,その背後にある仕組みについて理解する必要があります.

第5週 コンピュータネットワーク

第5週では,コンピュータネットワークがどのような仕組みに基づいて成り立っているのかについて学びます.具体的には,Webサイトがコンピュータネットワークを通じて閲覧される仕組みや,コンピュータウィルス等に対するセキュリティ管理について学びます.

〜制作編〜

第6週 Webサイトの企画

第6週からいよいよWebサイトの制作に入ります.第6週ではその第一歩として,Webサイトの企画を行います.企画を行うことによって,制作するWebサイトの目的や対象者を明確化することが目的です.他人に読んでもらえるWebサイトを企画するために,Webサイトを客観的に評価する練習もあわせて行います.第7週には企画書の提出が求められます.

第7週 Webページの製作技術(HTML)

第7週では,Webページを製作するための言語であるHTMLの基礎について学びます.本科目では,原則として授業で学んだHTML技術のみを用いてWebサイトを制作します.企画書をWebページとして記述する宿題が課されます.

第8週 Webサイトの設計

第8週では,Webサイトの構造設計について学びます.設計を行うことの目的は,企画内容を実現するためにはどのようなサイト構造及びページレイアウトが必要であるかを明確化することです.第8週ではサイトの全体構造の設計について扱い,1つのページ単体の設計については第9週に扱います.また,第10週までの宿題として,サイト構造図の作成が課されます.

第9週 Webページの設計

第9週では,Webページ単体の設計について学びます.ここでは,ページレイアウトを行うとともに,情報を正確に伝達するために情報を構造化して記述する練習を行います.

第10週 アクセシブルなWebサイトの実現

第10週では,出来る限り多くのユーザが閲覧することのできるWebサイトを実現するために,Webサイトのアクセシビリティについて学びます.特に,アクセシビリティの観点から画像の取り扱いについて復習し,閲覧者の通信環境を考慮した画像表示を行うことができるよう,情報量の概念について説明します.また,情報量の概念に対する理解を深めるために,文字がコンピュータ上でどのように扱われているかについても学びます.

第11週 Webサイトの評価

第11週では,グループを組み,制作したWebサイトの相互評価を行います.評価結果に対するグループ内での討論,考察を通じて,最終週のプレゼンテーションに向けた修正作業を行います.

〜まとめ編〜

第12週 まとめ

第12週では,今後CNSを継続利用していく際に留意すべき事項について学びます.また,Webサイト制作過程におけるチェックポイントについて整理し,総合的な見直しを行います.

第13週 プレゼンテーション

第13週では,制作したWebサイトについてプレゼンテーションを行います.また,次学期以降の情報処理系科目に関する履修案内を行います.

5. 提出課題・試験・成績評価の方法など

授業への参加状況,毎回の宿題,制作したWebサイト,期末試験等を総合的に評価します.

6. 履修上の注意・その他

授業では,単に操作の仕方を覚えるのではなく,操作の背後にある概念,原理を理解するよう努めて下さい.技術の使い方だけしか覚えていないと,新しい技術や未知の技術に対応することができません.しかし,操作の背後にある概念を理解していれば,様々な応用がきき,将来差がつきます.授業中分からないところは先生,TA/SAに遠慮なく質問しましょう.

7. 前提科目

なし

8. 履修条件

なし

9. 旧科目との関係

情報処理 Is, Iaと同じです.

10. 授業URL

http://ipl.sfc.keio.ac.jp/