|
|
第1回解答例
|
|
1. プログラムの目的に着目してコメントを書く
2.変数の目的を適切に表現する変数名をつける
3.読みやすいプログラムを書くためにインデントと改行をうまく使う
| ┼ | ┼ | |||||||||
/**
* 第1回問題解答
* ローレル指数を算出して
* 健康を管理するプログラム
*/
public class Answer1_1{
/**
* メイン・メソッド
* ローレル指数を算出して
* 肥満状況に関するコメントを表示する
*/
public static void main( String args[] ){
//肥満状況を管理するために体重と身長を設定する
int weight = 55;//体重の設定を設定する
System.out.println("体重は" + weight + "kgです。");//体重を確認する
int height = 168;//身長を設定する
System.out.println("身長は" + height + "cmです。");//身長を確認する
//身長と体重を元にローレル指数を求める
int rohrer = weight * 10000000 / height / height / height;
System.out.println("ローレル指数は" + rohrer + "です。");//ローレル指数を確認する
//肥満状況に対するコメントを提示する
if( rohrer < 100 ){//ローレル指数100以下をやせすぎと判断する
System.out.println("やせすぎですね。");
}
if( rohrer >= 100 && rohrer < 115 ){//ローレル指数100以上115未満をやせていると判断する
System.out.println("やせていますね。");
}
if( rohrer >= 115 && rohrer < 145 ){//ローレル指数115以上145未満を普通と判断する
System.out.println("普通ですね。");
}
if( rohrer >= 145 && rohrer < 160 ){//ローレル指数145以上160未満を太っていると判断する
System.out.println("太っていますね。");
}
if( rohrer >= 160 ){//ローレル指数160以上を太りすぎと判断する
System.out.println("太りすぎですね。");
}
}
}
|
||||||||||
| ┼ | ┼ | |||||||||