ItemFolderを分けてからメソッド呼び出しのときの引数の指定がよく分からなくて区労しました。でも、Javaって楽しいです。 |
楽しいことは重要ですね。苦労するだけ、理解が深まります。 |
ItemInfoクラスよりItemクラスと名付けたほうが直感的にわかりやすいのではないでしょうか。商品「情報」はこのクラスの属性のことで、このクラス自身は「商品」と考えたほうが私には自然に思えるのです。 |
ItemInfoは実際の「商品」ではなく、「商品情報」です。たしかに、将来「商品」クラスができたときに、「商品情報」と関係を持つことになります。 |
JAVAっぽくて楽しかったです。 |
今回は、かなりオブジェクト指向になりましたね。 |
deleteはこれでいいのでしょうか。 deleteをすると後半がnullに代入されてしまうのですが。 |
今回は、nullが「何もはいっていない」ということですから、OKです。 |
javaよりCの方が使いやすいと思います。 |
そうですか?私はあのメモリ管理を考えるだけでぞっとしてしまいます。 |
nullの扱いが上手くいかず、削除の際のシフトの処理が上手くいっていません。 そのため、9番目、10番目の配列の中身がnullになっていません。 この辺の処理についてもう少し詳しく説明してもらえると助かります。 |
了解しました。次回説明します。 |
いつも 授業中に終わらせずに自宅で残りをやってしまうんですがいいのでしょうか? 授業中に終わらせないと評価って下がってしまうのですか?だらしない性格なので いかんせん追い込まれないとやる気にならないんです まずいんですけど(笑)それでは 失礼致します |
期限内なら、評価は同じです。かける時間は人それぞれですから、気にしないでOKです。 |
こちらの就活事情で今週からやっと授業に参加できるようになりました。かなり、遅れましたが課題4を提出致します。 感想: WEBを見て参考書を見てがんばりましたが授業に追いつくのがめちゃめちゃ大変です。今週からやっと授業に参加できました。お手やわらかにお願いします。 |
了解しました。PPTだけで理解するのは結構大変ですから、もし質問があればメールでもどうぞ。 |
だんだん難しくなってきて、頭がてんてこまいです。 SAさんに頼ること今後多くなるかと思いますのでよろしくお願いします。 |
一応(自慢!?)のTAを配置しておりますので、どんどん質問してください。 |
だんだん便利になっていきますね。 ”設計”または”設計→コード”の部分をより深く学びたいと思います。 |
徐々に、”設計”議論もしていきたいと思います。ですが、難しいので、、、 |
ちょっと難しくなってきたような気がします。 |
今週は難しかったです。来週は、楽勝のはずですが、、、 |
どおしてもできねえやと諦めかけておりましたが、メインメソッドの main を Main と大文字にしていただけでした。つーか、俺の貴重な時間を返せ! |
えてして、そういうものです。だけど、その時間は無駄ではないです。少なくとも、二度と同じ問題で時間をとられることはないでしょう? |
なかなかプログラムらしくなってきましたね。これからどのように発展していくのか楽しみです。 |
がんばります。 |
はじめ説明だけ聞くと何を言っているのかよく分からなかったけど、実際つくってみるとなんとなくだけど理解できました。 しかし、難しかったです。 |
プログラミングは、実際作ってみることが重要です。その点、今期から、演習も含めて4単位になりました。昨年と比べて、みなさんの理解のスピードがまったく違います。 |
わからなかった点: ItemInfoFolderクラスで、[0、null]を表示させないようにしようとするとエラーがでて、結局削除されたものの所に[0, null]と表示されるものしか出来なかった。 |
来週解説しますから、よく聞いてください。 |
アイテムフォルダによる集中管理になりましたか。予想とずれていて面倒になりました。うまく先を予想してつくれれば、と思います。 |
予想してください。来週は、効率です。 |
インスタンスを配列で使う方法がわかったのですがインスタンスを引数で渡すのがうまくいきませんでした。 |
引数で渡す方法は、int等のときと、同じですよ。 |
オブジェクトっぽくなってきて嬉しい。やりがいが出てきた。 |
一応この段階でのクラス構成は、完成です。 |
オブジェクトとかインスタンスという概念があいまいで良くわからない。いまいちとらえにくく、どうもしっかりとした考えを持てずにいます。 |
配布資料を穴のあくほど見てください。それで分からなかったら、参考書などを当たってみると良いでしょう。 |
オブジェクトを削除した後に検索でエクセプションを出さないようにするのに苦労しました。 |
今回の課題は、そこが分かることを目標に作られています。お疲れ様でした。 |
クラスを複数に分け、インスタンスを生成する手順はよくわかりました原因はわかっているのにエラーを消すのにはだいぶ苦労しました。処理の流れをもっとしっかり理解できるようになっていきたいです 。 |
原因が分かったら、バグを消すのはそう難しいことではありません。バグを見つける!ってなったら死にますよ!ほんとに。 |
クラス自体は複雑なものだと思いましたが説明が分かりやすかったので理解することができました。あと、教科書を読んでみましたが随分、複雑というか難しく読むというより結局ぱらぱらめくった程度にとどまってしまいました。春学期を終える頃にはあの本が一冊理解できるようになっているのでしょうか。また来週もよろしくお願いします。 |
教科書をよく読んでみましょう。ネタは違いますが、まったく同じことをやっています。 |
コンストラクタの意味が分かりません。 |
インスタンス化(つまりnew)されると同時に、初期化するメソッドのようなものです。 |
パワーポイントの配布物が多すぎて纏まりがつかないのでもう少し考慮して欲しい。 |
パワーポイントは見えにくい後ろの人のために、サービスで配っています。前の方は、見なくてかまいません。 |
プログラムがどんどん長くなり見なおしも大変かと思いきや、クラスなどに細かく分かれているので、文章量ほどには大変ではありませんでした。ただ、今回の課題はややこしかったです。 ”{”の位置を少し変えるだけでプログラムの内容が変わるなんて(当たり前ですが)なんて融通が利かないのだろう。なんて思っちゃいました。 |
それがコンピュータの難しさですね。 |
ラップトップが壊れてしまったのでメディアで借りたのですが、HD容量がたった700メガ。空き容量は50メガ程度しかなく、Jビルダーをインストールするのにも苦労しました。これを機に、デスクトップを買おうと思います。 |
そうですね。なるべく早いマシンを使うことは、時間の節約になります。まあ、私のマシンは300MHzですが、メモリが128Mあるので、結構すんなり動きます。 |
何とかできました。 |
お疲れ様でした。来週は楽勝なはずです。 |
何度やってみても「メソッド search(int) が見つかりません」「メソッド delete(int) が見つかりません:」が出て先に進めません。 半端な形ですがとりあえず提出します。 |
文字どうりメソッドsearch(int)がないといっています。宣言されたメソッドを見てください。引数の型が違うでしょ! |
課題では「null何とか」っていうエラーが出まくって、かなりイライラさせられた。完成までに、2時間かかった。でも、それをデバックしていているうちに、だんだん分かってきたような気がします。やっぱ、プログラミングは書いて、デバックすると理解が深まりますね。(←プログラムの経験はほとんど無いくせに)ただ、「null」の処理に関してはこれでいいのか、未だに分かりません。 |
「何とか」ではありません。NullPointerExceptionです。授業でいやになるほど説明しましたよね、、、それでもだめですか? |
感想:今回はなかなか難しかったです。属性とかを飲み込むのに時間がかかりました |
飲み込めれば成功です。時間がかかるのは仕方がありません。 |
教室の空気が非常に重いので、換気について配慮願います。残留する前のK11のようです、、、 |
私も感じていました。前で授業しながら、汗だらだらでした。 |
結局全部できるまで5日弱かかりました。でも他のこといろいろ知ったので、満足してます。 |
満足できること、重要ですので、かかった時間は、気にしなくて良いと思います。プログラムは、試行錯誤の連続なんです。 |
検索メソッドと削除メソッドの部分で NullPointerException に悩まされたのですが、原因がなかなかつかめずに苦労しました。しかし自分なりに考えた結果、検索や削除の際に既に削除されてnullしか入っていない配列を参照してしまう事にエラーの原因があると考えました。 そこで、検索・削除メソッドの中に、データが格納されている配列の個数を調べるカウンターを追加しました。カウントされた個数の配列だけを調べる事で、空の配列を参照するのを回避することが可能になりました。 なかなか手ごわい課題でしたが、自分なりに考えて組み上げる事ができたので、満足しています。 |
すばらしい問題発見、解決策でした。(実は来週の内容を先取りしている) |
今回からかなり難しくなったように思われる。結構というかかなり課題にてこずってしまった。これからもっとしんどくなると思うとバイトしている場合ではないような気がします。 |
そうですね。プログラムの内容は変わっていないのですけれどね。バイトとの両立がんばってください。 |
今回のはかなり難しかった。だけど、間違えているのは結構みんな同じ所だったので友達に教えてもらってなんとかできました。これ以上の難しさになるとやばいです。これからずっと簡単にして下さい。 |
はい。今回は非常に難しかったです。来週からはちょっとやさしくなると思います。 ですが、みなさん成長しているので、 最後のほうなら、難しくてもやさしく感じるようになるでしょう。 |
今回のはかなり難しかったです。メソッドとコンストラクタ等の違いが分かりづらかったです。属性とか単語の意味が理解できていないです。 |
もういちど、参考資料をよんでみてください。必要なことはすべて書いてあります。(バグもあるので注意) |
今回の課題はこれまでのものよりもエラーがやたら出て大変でした。あと、やはり固定長配列よりもハッシュテーブルや可変長配列を使った方が管理がしやすいのではないかと思いました。 |
まさにそのとおりです。管理はしやすいです。 ですが、あなた、自分でハッシュテーブルを作れますか? Javaについてるのは使ってはいけませんよ! 原理を理解してから、使おう!というのがこの授業の趣旨です。 |
今回の課題は最終的に、わかりませんでした。どうしてもnullの処理ができませんでした。削除メソッドのところでつまづいているのだと思います。 |
具体的には何行目のどこですか?そこを突き詰めていくのが、プログラミングです。がんばって! |
今回はかなり難しくて苦労しました。 |
今回は前回よりも難しかった |
本当にものすごく難しかった。 |
今回の課題は難しかったです。 |
どこが難しかったですか? |
今回は、概念的に捕らえるのがかなり困難だった。なんとなくは、理解したように思うが、そのものずばりをなんですか?と問われるとまだまだおぼつかない部分があるように思う。今後、授業を通して学んでいくのはもちろんだが自分でも積極的に実践を通して、概念を理解しオブジェクトプログラミングの技術を実用レベルにまで高めていきたい。 |
がんばれば、実用レベルになるはずです。少なくとも、重要な概念はすべて授業で取り扱います。 |
今回はいきなり難しくなりました。スケルトンを見ながらであれば書けるし、大体理解できていると思うのですが、一からの組み立てや、どこにどの形式の言葉を書けばよいかなどはまださっぱりです。 |
意味を理解しないときついですね。考え、考えつづけるのがプログラミングです。 |
今回はほんっとに難しかったです。。なきそうでした。 今日一日前のほうから読み直したりしてました。 偉かったと思います。自分てきに。 来週はもっと簡単なのにしてください。お願いします。 これは切実な願いです。 そうじゃないとこれから「鬼」と呼ばせていただきます。(笑) 配列が実はよくわかりません。 それから、コンストラクタってのもよくわかりません。 |
配列がわからない!?それはがんばってください!みんなできてますよ。(笑)今回はみんな苦戦していましたが、、 |
今回は難しかったです。かなり、説明してもらったのにもかかわらず。 deleteのところがやはりまだわかってないみたいでした。一応、自分流でやってしまいましたが・・・。質問なのですが、この送ったプログラムは実行しているのですか?そうすると、僕みたいにテキストでまとめて送っていると実行できないというか、めんどくさいですよね。やめて、添付したほうがいいのでしょうか? |
大丈夫です。実行していません。 頭のなかで実行しています。 バグがあれば、すぐ分かります。(だいたいね:笑) |
今回は疲れました。結構友達に聞きながら、なんとか出来た感じです。コンストラクタとか、色々新しい概念が出てきて少し混乱しました。正直、全てを自分の中で整理仕切ってはいないんですが、今は分からないままで、とりあえず先に進んでみます。あとは、自分の勉強次第という感じですね。 |
そうです。あまり授業に頼りすぎるのはいけません。授業はきっかけを与えるだけに過ぎませんからね。 |
今週は、急に手ごわい課題になった。 でも、けっこう早くできてうれしかった。 nullにアクセスしてはいけないようにするというのを覚えておこう! |
本当です!私もこないだある会社のサーバでNullPointerExceptionを出して、プログラムを止めてしまいました。ひどくしかられました、、、 |
削除した後シフトアップするとどうしてもNull Pointer Exceptionがでてしまうので名前を----とすることで対処しました。また、13を削除する際、「削除できません」のメッセージを出そうとしても例外処理されるので手がつけられませんでした。次回の回答例が楽しみです。 |
ううん、ちょっとアドホックな解決策ですね。とりあえず解決できるのはすばらしいことです。解答例をみてまた成長してください。 |
削除メソッドで、存在しない商品番号を削除しようとしたときの処理を考えるのに時間がかかりました。ですがまだ余裕と思われます。(?) |
そうですか?余裕ですか。そろそろ発展問題を用意したほうがいいですかねぇ。 |
私の書いたコードはinsertがregisterになっていたりとところどころテキストで示しているのとは違いますが、問題ないようならば自分の書き方を通したいと思います。 |
そうですね。あなたはregisterと判断したということなら尊重します。命名としては、そちらのほうが正しいと思います。私も実はかなり悩みました。 |
実行させようとするとき「変数folderが見つかりません」とでてしまいます。何回か見直しましたが、どこがいけないのか分からないので、とりあえずできたところまで提出します。 |
エラーをきちんと読みましょう。folderがないといわれているのだからfolderがないんです。その行がとにかく怪しいです。ほら!そのスペルであっていますか? |
前回の授業の経験を生かせたことと、VC++の経験でなんとか仕上げることができました。でも、かなりキツかったことは確かです。同じ組の友人も苦しんでいました。 |
前回の授業の続きです。 |
段々自動販売機に近づいているんだなあという 実感があります。 |
次回からちょこっとだけ離れます。 |
注意されていたのにnullでひっかかってしまい、 かなり悩むことになりました。 |
はい、悩むことが、成長への第一歩です。がんばってください。 |
難しかった。登録番号へどうやってアクセスするのか分からなかったために進めず、10時間くらい教科書を読んだ。最終的に分かりました。プリントの比較で。 10時間くらい考えてました。教科書を読んだりプリントを見直したりして何とか分かりました。悩んでいたのは、商品番号にどうやってアクセスするかでした。あと、ARRAYとはどういう意味なのですか? |
お疲れ様でした。努力はきっと実力に変わります。ARRAYは配列の意味です。 |
難しかったけれどクラスの考え方が少し分かってきた気がする。 |
徐々に分かってください。 |
難しすぎて構造が把握できませんでした。 |
クラス図をみると分かりやすいと思うのですが、、ダメですか? |
粘ったのですが、どうしても削除の時に商品名と商品番号を表示しなくする方法が解りませんでした。 |
次回の解答例を見て勉強してください。 |
配列のように簡単にデータ蓄積用classをあつかえるとおもっていたら そうでもなかった。今はコンパイルできるじょうたいじゃありません。 Item.javaでItemという構造体のような物をつくろうとしたがVending6.java からのアクセス方法がわるいらしくcannot resolve symbolっていわれ ます。 |
うーん!パッケージをいじっていませんか? |
表示のメソッドを作成するのにてこずりましたが、それ以降は 意外にすんなり進めることができました。授業の内容がだんだん難しくなってきているのでついていくのが大変です。 |
がんばってください!実力になりますよ。 |
勉強になります。教え方がとても丁寧なので、なんとかついていけています。 |
とても丁寧にやっています。これで分からないといわれたら、、、だけどいるんですよね。がんばります。 |