課題3の感想


オブジェクトプログラミングの宿題ができました。できたときは嬉しかったです。
プログラムが動いたときって嬉しいですよね。やめられません。
プリントと説明だけじゃ何を作ればいいのか最初は分かりませんでした。ex.findは数字を打ってそれがあるかないか探すものだと思った。確認している間に授業が先に進んでしまう。ひとつの意味にしか聞こえない表現をしてほしいです。
申し訳ありません。みんなもそう思っていると思います。是非質問してください。

久々のオブジェクトプログラミングの授業で思い出すのが中々大変だったが作業を進めていくうちに思い出すことができて今日の授業は復習も兼ねた大変有意義なものになったと思う。先生もおっしゃっていたが、それにしてもコメントのつけ方は難しい。今後、検討を重ねながら少しでもよいコメントがつけられるように努力していきたい。

大変すばらしい志です。がんばってオブジェクト指向を学んでいきましょう。
今回の課題はがんばったのですが、 エラーが消えないので、そのままの提出となってしまいました。コメントはしっかりつけたつもりです。
はい。この授業では書法よりも、何をすべきか(ようするにコメント)を重視しますので、どうしてもエラーが消えない場合は、そのまま出してください。ですが、がんばってその後動くようにしてくださいねー!
結局動かすことはできなかったんですが一応自分が書いたソースを送ります。感想:自分で考えてもメソッドがほかのメソッドを呼び出すことが分かりませんでした。どこが間違っているかも分からないので悔しいです。
来週解説しますので、是非出席してください。
最後の配列の中身を表示するのがよくわかりませんでした。またJ builder でコンパイルしようとするとエラー表示が出てきて、よく理解出来ませんでした。

エラーが出たら、とりあえずそのまま読んでみる。何行目かもでていますからね。
1年生のTAなどをしていても、とりあえずエラーが出ると、読まずに考え込んでしまう人が多いですね。

プログラム自体は非常に簡単でした。コメントは適切な言葉を選ぶのに苦労しました。
非常に簡単、すばらしい!

とても難しいというわけではないのであるが、ちょっとしたミスで時間をかけすぎてしまった。次はもっと早く終わらせる事ができるように頑張りたい。

ちょっとしたミスが時間を食うのがプログラミングです。これが大きなプログラムになると、なにがなんだか、、、そのときコメントって重要なんです。
どうしてもコンパイルが通りません。自分ではどこが悪いのかまったくわからないんです。とりあえず提出しときます。見てください。
了解しました。いま見ています。
今回は前回より難しくて大変だった。ただ、書くだけならそう大変ではないのでしょうが、汎用性が高いのを作ろうとすると大変でした。
そうですね。今後どんどん汎用性を高くしていきます。がんばりましょう。
教科書を見たらよく分かった。まだなんとかついていけているように思う。
そうですね。基本的に教科書に沿ってやっていきますので、わからなかった場合は、教科書をみるのが最善の勉強方法ですね。
今回はなかなか手強かったです。最後の最後まで奮闘してやっと出来ました・・・。評価のほど、よろしくお願いします。
うれしかったでしょ?
Java初心者の私としては、そろそろ引数の書き方が微妙になってきました。でも、なんとか乗り越えます。あと、「メソッド」は、C言語でいうならば何にあたるのでしょうか。もともと捉えていた意味より随分大きな部分もメソッドと呼ばれるようなので少し混乱しています。また来週もよろしくお願いします。
メソッドはC言語で言う関数です。
displayの()の中に何が入るかに気付くまでがとても大変でした。
気づくことがとても重要ですね。一生忘れないのでは?
課題を送り忘れるところでした。セーフ?
セーフです。5分前です。
課題提出期限10分前になると大量に課題が送られてきます。
今回は思いつく限り、コメントと例外処理をつけてみました。つかれるけど、凝れてなかなか面白かったです。
なるほど、凝ってますねー!いい感じです。
あとは空行をうまく使って、きれいに見せられれば完璧でした。
配列の削除の仕方にだいぶ苦戦しました。結局配列をシフトして最後の配列を0にすることで削除としましたが、できることなら配列そのものを削って本当の削除をしたかったです。そういうことってまだいまの段階じゃ無理でしょうか?
そうですね。そういうプログラミングはあまりしませんね。毎回配列の大きさを変えるのは大変ですからね、ただし、10個しか入っていないのに1万個はいる配列があっても無駄ですね。java.util.Vectorのソースを読んでみたらいかがでしょう?むずかしい?
だいぶJBuilderにも慣れてきて、おもしろくなってきました。配列などが入り少し混乱もしましたが、なんとかついていっています。
おもしろいこと重要です。なんとかこれからも面白くなるようにしたいですね。
登録、検索、削除という3つのポイントがあってわかりやすかった。コメントを書くと自分でももう一度理解しなおせるため、コメントは大切だと思った。
もし、コメントがなかったら他の人わからないですよ。採点も大変です、、、、(笑)

今回は配られたプリントにバグが多かったと思います。ですが、プログラム自体は分かりやすかったです。ある程度の知識があればの話ですが・・・講義の内容も初心者でも十分理解できるものだったし全体としては良かったです。

申し訳ありません。次回からは気をつけるのでご勘弁を。

配列を表示するときに横に並べることができればもっと見やすくなりそうだと思った。

質問:ソースを貼り付けたときにコメントの前に勝手に「File:」とついてしまうのはかまわないのでしょうか?

来週の解説では、横に並べる方法が載っていますので、参考にしてください。
そうですね。OutLookを使ってるのでしょうがないですね。なるべく添付にしていただけるとやりやすいです。
JAVAの文法よりもコメントの付け方のほうが難しかったです。
そうですよ。プログラミングってそうなんです。
コメントのつけ方が良くないという話があったが,具体的にどういうのが良くないのかをもっと説明して欲しかった。
了解です。来週やります。
今日は久しぶりのJAVAで最初本当に戸惑ってしまったが落ち着いてソースを読んでいくと、分かりだして楽しかった。しかし何よりもJBUILDERの使い方が分からずまだいらいらする事があります。MEADOWなどでやってはいけないのですか?また行合わせもどのような操作をすればよいのか分からず今回は適当にやってみました。頑張らねばと思いました。でもかけてくると面白いです。
そうですね。面白くなってきているのにJBuilderが邪魔するのはいやですね。まだMeadowでやってもいいですけど、ボタンの貼り付けとかで苦戦しますよ。いいですか?
今回の課題は、配列の大きさそのものを変えようとして苦戦しましたが、結局いろいろ余計なことをやらなければならなそうなのであきらめました。基本的に簡単でしたが、配列を扱うのはあまり得意ではないので勉強になります。
上の質問でも出てきましたが、配列の大きさそのものを変えようとすると新しい配列を作って、、、、基本的に配列の大きさは可変ではないですからね。面倒ですね。
まだ、考えなくていいですよ。それよりももっといい解決策があるんです。第8回目ぐらいかな?
一々itemNoを渡すのが面倒だったので宣言する場所を変更しようとしたら、バグがでて大変でした。どこがいけなかったのか不明で寝覚めが悪そうです。これは元に戻して提出してます。後悔しそうな内容です。
了解です。わたしも動かないと寝られなくなるタイプです。
コメントのつけ方がいまいち分かりませんでした。
来週少し説明します。
コメントが難しいですね。コメントを書きすぎてもみにくくなるし、少ないとわからないので。メソッドを作るとプログラムをかいてるという気になるので楽しいです。
これからどんどん楽しくなる(はず)です。
Cはやっていたので、Javaの基本というのもやってほしいです。
そうですね、一応1年生でJavaをやった人をターゲットとしています。教科書を買って、少し読んでみたらいかがでしょう?
今回は初めて聞くことがあり、迷った部分もあった。特に仮引数などの部分は勉強になった。
厳密にいうと嘘なんですけどね、、基本的にあの理解でいいです。
回が進むと、嘘だってことがわかってきます。
前回コメントいれるの忘れてたので、今回は入れました。
了解です。全体的に今回はみんなコメントがんばってくれてます。
コメントの付け方、またどれくらいつけたらいいのかがいまいち良く分かりません。あと、メソッドの利点がわかりました。
よかった。メソッドの利点がわかるのが目標ですからね。だけど目標は「説明できる」なんですね。人に説明できますか?
プログラムを書く自体に問題はありませんでしたが、やはりJビルダーの操作に慣れることが先決だと感じました。実行するクラスの指定などに手間取ってしまったので、今後も使い方になれて、早く使いこなせるようにしたいです。
そうですね。わかりにくいところです。実行するクラスを右クリックして「実行」というウラワザを授業で教えたので、使ってください。

メソッドに引数を渡す部分が難しかったです。メソッドの宣言の仕方が他にどんな方法があるのかが知りたいです。(public static void main(String args[])以外に例えば3つめの単語voidをどの単語に置き換えられるとか。)上のプログラムのままだと配列の中身を削除した後から新たに挿入することができません。上のプログラムにおいてのdelete変数について考えなければなりません。お疲れ様でした。

授業でもチラッとやりましたが、voidの代わりにintとかStringとか仕事をした結果を返したいときにも使えます。voidは何も返さないという意味なのでした。
メソッド地獄。作りまくりました。
そうですね、ソースを見ましたが、メソッドも作りすぎては逆効果なきがします。
メソッドを作るレベルを統一しないと、読みにくいですね。あと、各メソッドには、必ずコメントをつけてください。
ながったらしくなってしまった。
いまは長ったらしいです。これをどんどんシンプルにしていく作業がオブジェクト指向プログラミングです。
宿題ですが、粘ってはみたものの、どうしてもエラーが一つ消すことができませんでした。エラーメッセージは"Jidohan1.java": エラー #: 300 : 変数 itemNo が見つかりません: クラスJidohan1 行 72, 列 9でした。itemNoを宣言する場所が原因かとは思ったのですが、宣言を移動すると、また他のエ ラーが出て、しまいます。遅くなってしまうので、未完成ながら、とりあえず提出させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
了解しました。
実はどうしても例外が発生して、最後までコンパイルできませんでした。削除プログラムのところが原因らしいのですが、mainクラスがない、と言われます。
うーん!ちょっと不明です。もしまだ悩んでいるなら、エラーの内容をコピーして送ってください。